脈々堂

和菓子アルバム

和菓子
【芋羊羹】 ◆◇ざっくりレシピメモ 【芋羊羹】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
さつまいもの皮を剥き、輪切りにする。水にさらしてあくを抜き、レンジで蒸す。やわらかくなったらボウルに入れ、砂糖・塩を加えてつぶした後、こして型に入れ冷蔵する。黒ごまをふって完成。

◆◇きょうの銘々皿🍵
陶器市でお迎えした小皿

◆◇所感💭
500mlのペットボトルくらいありそうな、でっかいさつまいもをスーパーにて3本購入。切って蒸して、こす作業に取り掛かったはいいものの、全然進まない……! こしてもこしても芋減らず……早々に手が限界を迎え、半分は芋羊羹に、半分は力技でスイーツサラダに変身させました。今回の学び:初めてのことは少しずつやるべき

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #芋羊羹 #さつまいも
【木漏れ日/きんとん】 ◆◇ざっく 【木漏れ日/きんとん】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
大和芋をレンジで蒸し、柔らかくしてからこす。白あんと混ぜ合わせ冷蔵。着色した後、ざるでそぼろ状にこし、丸めたこしあんの周りにまぶす。

◆◇きょうの銘々皿🍵
陶器市でお迎えしたお皿

◆◇所感💭
水色と緑、透明な寒天で、空・葉っぱ・陽光を表現できるかもと思い、つくってみました。昼間をイメージして、そぼろの色味は全体的に淡めにし、上から細かく切った寒天を散らして完成。なかなかバランスが難しく、木漏れ日感が出ているかは微妙ですが、いろいろ試しながら引き出しを増やしていきたいなと思いました。

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #きんとん #木漏れ日
【菜の花/きんとん】 ◆◇ざっくり 【菜の花/きんとん】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
大和芋をレンジで蒸し、柔らかくしてからこす。白あんと混ぜ合わせ冷蔵。着色した後、ざるでそぼろ状にし、丸めたこしあんの周りにまぶす。

◆◇きょうの銘々皿🍵
陶器市でお迎えしたお皿

◆◇所感💭
水羊羹をつくったときにも感じたけど、こす工程がいちばん体力を使うなと改めて実感。大和芋をこす作業で利き手が悲鳴をあげていました。今回、白あん・こしあんは市販のものを使用したので何とか完成。

葉っぱ部分の緑は、濃淡を変えた3種のそぼろをつくりまばらにまぶすことで、色が単調にならず存在感が増すかなと思い試行。黄色をのせると、春らしさがぐんとアップして華やかになりました。完成形はちょいブロッコリーみを感じなくもないですが、かわいいのでOKです。

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #きんとん #菜の花
【水羊羹】 ◆◇ざっくりレシピメモ 【水羊羹】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
小豆を煮てこして、生あんをつくる。砂糖と生あんを火にかけ、こしあんに。水と粉寒天、こしあんを混ぜあわせたら、型に流し込み、1時間ほど冷蔵。

◆◇きょうの銘々皿🍵
陶器市でお迎えした小皿

◆◇所感💭
きんつばのときに粒あんをつくったので、今度はこしあんだ!と思い、季節ガン無視で水羊羹を選択。軽い気持ちでレシピをみたら工程の多さに尻込み。夕方につくりはじめて完成したのは日付またぐ手前でした。た、たいへんだ〜〜!こしあん、難易度がぐんと上がった印象です。これからこしあんを食べるときは、もっと味わって食べようと思いました……職人さんは本当にすごい……。

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #水羊羹 #ようかん
【紫陽花/練り切り】 ◆◇ざっくり 【紫陽花/練り切り】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
水に粉寒天を入れて加熱、砂糖を加えて再度加熱。着色したら型に流して冷やし固める。白あんと白玉粉で生地をつくり、中にこしあんを入れて包む。成形したあと、固めた寒天をのせる。

◆◇きょうの銘々皿🍵
ガラス皿(いただきもの)

◆◇所感💭
きんつばをつくる際に買った粉寒天を使って、何かできないかなと考え、季節外れの紫陽花に挑戦。寒天部分(錦玉羹、と呼ぶことをさっき知りました)だけでも華やかな印象になり、寒天の力に魅せられました。いちばん感動したのが、透明な寒天。葉っぱにどうしても透明な寒天をのせたい!と思い用意したのですが、せっかくだし、と何気なく装飾花の部分にも散らしてみたところ、格段に存在感が増してびっくり。次からお花や葉っぱをつくるときに多用しちゃうかも……(安直)

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #紫陽花 #練り切り #錦玉羹
【きんつば】 ◆◇ざっくりレシピメ 【きんつば】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
大納言小豆を茹で、つぶあんをつくる。粉寒天・水・砂糖を混ぜたものに火を通し、つぶあんを投入。混ざったら型(タッパー)に入れて、しばし冷蔵。固まったら切り分け、薄力粉・白玉粉・水を混ぜた生地につけ、フライパンで焼く。

◆◇きょうの銘々皿🍵
ダイソー/深月レンジ食器(角小皿)

◆◇所感💭
和菓子の本を読んでいたらきんつばが目に入り、きんつばの口に。せっかくなら練習をしようと、小豆を買ってきて、つぶあんを作る工程から初挑戦。沸騰→差し水を繰り返し、1時間ほどかけて完成。できたてを味見すると、ほくほく・あったか・ほどよい甘さでめちゃうまでした。

その後、粉寒天と混ぜ合わせてタッパーに流し込み冷蔵。一番の難所は乗り越えた……と思っていましたが、最後の焼く工程で、想定外の大苦戦!きれいに焼けない、生地がフライパンにひっつく!試行錯誤して、なんとかきんつば然とした見た目に……

結果、合計18個のきんつばが完成!並べるとバイキングみたいな量。ぱっとみ5年分はあります!どうしよう

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #きんつば #金鍔
【よつば/練り切り】 ◆◇ざっくり 【よつば/練り切り】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
白あんと白玉粉を混ぜた生地に、こしあんを包んで成形。(今回、白あんとこしあんは、できあがっているものを購入)

◆◇きょうの銘々皿🍵
ガラスのお皿(いただきもの)

◆◇所感💭
これまでつくったなかでは、いちばんきれいに成形できた気がします。ほとんど桜と同じ要領で、竹串を使って四方から線を入れた後、1枚ずつくぼみをつくり、葉先に浅い切れ込みを。真ん中には、着色をしていない白あんをのせて馴染ませたのですが、このちょっとした色づけでクオリティが全く変わるのが面白いなと思いました。

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #練り切り
【花火/練り切り】 ◆◇ざっくりレ 【花火/練り切り】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
白あんと白玉粉を混ぜた生地に、こしあんを包んで成形。(今回、白あんとこしあんは、できあがっているものを購入)

◆◇きょうの銘々皿🍵
ダイソー/深月レンジ食器(角小皿)

◆◇所感💭
ネットや本で見かける花火はどれも本当に綺麗で、それを理想像としてイメージしながらつくったのですが、まあ難しい〜〜うまく色が浮かんでこない!くぼみをつけるのも、力の調整にてこずり、意図せず不揃いになったり……鍛錬が必要だ……

◆タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #練り切り
【蓮の葉/練り切り】 ◆◇ざっくり 【蓮の葉/練り切り】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
白あんと白玉粉を混ぜた生地に、こしあんを包んで成形。(今回、白あんとこしあんは、できあがっているものを購入)

◆◇きょうの銘々皿🍵
ガラスのお皿(いただきもの)

◆◇所感💭
お皿から水面を連想して、蓮の葉をイメージした練り切りをつくりました。蓮の葉の脈がむずかしく、竹串でちまちまと描いてみましたが、改善の余地あり。また、中に包んだこしあんが、わずかながら顔を出してしまったため、こちらも改善の余地あり。のびしろたっぷり

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #練り切り
【お花/練り切り】 ◆◇ざっくりレ 【お花/練り切り】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
白あんと白玉粉を混ぜた生地に、こしあんを包んで成形。(今回、白あんとこしあんは、できあがっているものを購入)

◆◇きょうの銘々皿🍵
ダイソー/深月レンジ食器(角小皿)

◆◇所感💭
もともとは花火をつくろうと思っていたはずが、ピンク色の生地でつくりはじめたところ、気づいたらお花になっていました。だからタイトルも「お花」という何とも曖昧な感じに……真ん中(黄色部分)を竹串でほろほろと崩す工程が楽しかったです。

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #練り切り
【一葉/練り切り】 ◆◇ざっくりレ 【一葉/練り切り】

◆◇ざっくりレシピメモ📝
白あんと白玉粉を混ぜた生地に、こしあんを包んで成形。(今回、白あんとこしあんは、できあがっているものを購入)

◆◇きょうの銘々皿🍵
陶芸体験にてつくった、切り株イメージのお皿

◆◇所感💭
葉柄に近い部分は緑を濃く、葉先は黄色を混ぜて作成。形がほぼ勾玉になったことは意図していませんでしたが、これはこれでかわいいかも……? 簡易的な葉脈は、竹串でくぼみを入れました。

◆◇タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #練り切り #陶芸
【桜/練り切り】

◆◇ ざっくりレシピメモ📝
白あんと白玉粉を混ぜた生地に、こしあんを包んで成形。(今回、白あんとこしあんは、できあがっているものを購入)

◆◇ きょうの銘々皿🍵
陶芸体験にてつくった葉っぱのお皿

◆◇ 所感💭
はじめての練り切りづくり。葉っぱのお皿に合いそうな何かを……と考えた結果、和菓子に思いいたり、こちらに挑戦。季節はズレますが、桜をイメージして作成しました。め、めちゃ楽しかったな〜〜!?

事前に和菓子にまつわる本をざっくり読んだのですが、種類や歴史が盛りだくさんで、知れば知るほど興味がひろがるタイプの世界だ……と思いました。

日本の四季を表したものが多く、二十四節気に明るくない自分は、埃かぶってた歳時記を取り出しました。お久しぶりです

◆◇ タグ🏷️
#和菓子 #手作り和菓子 #練り切り #陶芸
Instagram 投稿 18046166371756518 Instagram 投稿 18046166371756518
#永観堂禅林寺 #紅葉 #もみじ #京都紅葉
杉の木 #杉 #木 #自然 #tree 杉の木
#杉 #木 #自然 #tree
あじさいの葉 #葉っぱ #紫陽花 #leaf #ph あじさいの葉
#葉っぱ #紫陽花 #leaf #photo
#葉っぱ #夏 #leaf #leafs🍃 #葉っぱ #夏 #leaf #leafs🍃
#葉っぱ #葉 #植物 #leaf #photo #葉っぱ #葉 #植物 #leaf #photo
#葉っぱ #葉 #植物 #leaf #photo #葉っぱ #葉 #植物 #leaf #photo
#葉 #葉っぱ #植物 #leaf #photo #葉 #葉っぱ #植物 #leaf #photo
さらに読み込む Instagram でフォロー

NOT FOUND

投稿が見つかりませんでした。

ホーム
和菓子アルバム
読書記録
読書記録
仏像記
仏像記
和菓子アルバム
和菓子アルバム
スケッチブック
スケッチブック
食欲日記
食欲日記
雑考ノート
雑考ノート
ひぐ
ひぐ

現役の積読家。仏像や和菓子、葉脈が好きです。食欲に支配された生活を送っています。健康です。

ひぐをフォローする
ひぐ
ひぐ

現役の積読家。仏像や和菓子、葉脈が好きです。食欲に支配された生活を送っています。健康です。

ひぐをフォローする
脈々堂
© 2024 脈々堂.
  • ホーム
  • トップ